●
暗証番号を忘れた場合は、住民票に記載のある市区町村窓口にて変更することができます。
●
それぞれの暗証番号は、既定の回数を超えて間違えた場合、ロックがかかります。
(長い暗証番号:5回、短い暗証番号:3回)
ロックがかかった場合は、住民票に記載のある市区町村窓口にて再設定してください。
●
マイナンバーカードがうまく読み取れない場合は、下記をご確認ください。
・読み取りが完了し次の画面へ遷移するまでに、5秒以上かかる場合があります。 次の画面へ遷移するまで、スマートフォンとマイナンバーカードが離れないようにしてください。
・金属の机の上では、読み取れない場合があります。
・スマートフォンやマイナンバーカードのカバーは外してください。
・Androidの場合、NFC/おさいふケータイ機能をONにしてください。
・お手持ちのスマートフォンがマイナンバーカード読み取りに対応しているかどうかは、
こちら からご確認ください。
●
マイナンバーカードには、年金や預金残高、医療の情報など、プライバシー性の高い個人情報は入っていません。
また、他人によるなりすましができないように、様々なセキュリティ対策が施されていますので、安心して持ち歩いてください。
万が一、なくしたり盗まれたりしてしまっても、24時間365日、「個人番号カードコールセンター(0570-783-578)」でカード利用をストップできます。
●
以下の原因が考えられますので、ご確認ください。
①迷惑メールフォルダ等に自動で振り分けられてしまった。
⇒すべてのフォルダを一度ご確認ください。
②受信拒否設定されている。
⇒お使いのメールサービスにて「mytommo_regi@g.tohoku.ac.jp」からのメールを受信できる設定にしてください。
③入力したメールアドレスが間違えている。
⇒ログイン後、画面右上のメニューバーの「登録情報変更」よりご変更ください。
●
⇒ログイン後、画面右上のメニューバーの「登録情報変更」よりご変更ください。
●
閲覧対象のご家族は、18歳未満の方に限ります。
また、ご本人および閲覧対象のご家族ともに登録が必要です。
●
ご家族のどなたか1人のみ、18歳未満のご家族を閲覧することができます。
すでに別のご家族が閲覧申請されている場合は、閲覧申請できません。
●
ToMMoが収集した情報はご自身では修正できません。誤りがある場合はこちらへご連絡ください
●